八正のコンセプトとSDGs
八正のSDGs
「いきいきとした地域社会の構築と、そこに暮らす人々の
健康で明るい生活を応援すること」を企業の使命とし、
持続可能な社会の実現に向けて環境の保全と負荷軽減、
そして汚染防止活動を積極的に行い、
八正のコンセプトをもとにSDGsに取り組んで参ります。
八正のコンセプト
-
ものづくりの姿勢と
環境への取り組み高い技術力を結集・駆使し、他の追随を許さないハードとソフトの両面でバランスがとれた“ものづくり”を目指します。
また、未来に向け人と環境の両者に優しい建物を作り続けます。 -
地域密着の姿勢
常に真摯な態度と行動でお客様の信頼を獲得し、地域に深く根ざした活動とより良い住まいを通じて、豊かで明るい地域社会の実現を目指します。
-
人づくりと輪の姿勢
社員一人ひとりの能力や意欲を最大限に活かせるような社内環境を整備し、八正を取りまくあらゆる人々との輪を重視して、夢の持てる企業を目指します。
ものづくりの姿勢と環境への取り組み
ものづくりの姿勢
基礎断熱工法
当社では基礎断熱工法を標準採用しております。基礎断熱工法は基礎に換気口が無い為、
外気や湿気を取り込まないので
冬場の床面の冷たさをやわらげる効果があり、
冬場でも暖かく住み心地の良い住宅となります。
また、暖房設備の利用も最小限に
抑える事ができる為、省エネにも繋がります。
制震・耐震ダンパー「THE ROCK」
本震前後に複数回大きな揺れを繰り返す
地震に効果を発揮する木造住宅用制震・
耐震ダンパーが「THE ROCK」です。
材質や施工で揺れに耐える耐震技術と、
揺れを吸収しやわらげる制震技術を組み合わせることで、
振動エネルギーを吸収、
低減し、住宅の損傷を大幅に抑えます。
当ダンパー導入以前のお客様にも
ご案内を差し上げ、2030年までに
100棟分の設置を目指します。
環境への取り組み
家計にも環境にもやさしい身近なエコを!
持続可能な森林管理を
促進します。
『森林認証制度』とは、適正に管理された森林から産出された木材等に認証マークを付けることにより持続可能な森林の利用と保護を図ろうとする「環境ラベリング制度」です。
八正建設のCoC認証の取得における登録のプロセスは、「木造軸組工法による注文住宅及び建築物における主要構造材の施工及び販売」であり、この登録プロセスにおいて、木造在来工法による戸建分譲事業者(ハウスメーカー・ビルダー・工務店等)として、2017年、全国で初めてCoC認証を取得いたしました。
※弊社では「一般社団法人 緑の循環認証会議」(SGEC/PEFCジャパン)によるCoC認証を取得しております。
※PEFC (Programme for the Endorsement of Forest Certification)
SGEC商標ライセンス番号:SGEC/31-32-127
エコアクション21認証を取得
省エネルギー・省資源・
廃棄物削減に
取り組んでいます。
『エコアクション21』は「環境経営システム」「環境パフォーマンス評価」及び「環境報告」をひとつに統合したもので、全ての事業者が環境への取り組みを効果的、効率的に仕組みづくりから実施し、継続的な改善工夫までを行い、それらの社会に公表するために環境省が策定したガイドラインです。
八正建設の行動指針にもある「環境保全活動」に積極的に取り組み、次世代に継続的に受け継がれる活動を推進しています。
低炭素住宅の普及
都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法)に則り、低炭素住宅を年間50棟建てる事を目標とし、CO2削減に貢献します。
また、低炭素建物認定制度の積極的な取得に向け、断熱材等の建築資材の見直し、建物構造の見直しも継続的に実施して参ります。
ペーパーレス化の促進
八正建設は、各種文書・資料のペーパーレス化を促進し、紙の使用量やゴミの排出量の低減に取り組んでいます。
地域密着の姿勢
近隣学校との繋がり
八正建設では、中高生等に向けた建設現場の職場体験ができる機会を年に1回以上提供することを目指し、練馬区等の学校に対して職場体験をできる仕組みをアプローチする事で、恒常的に受け入れられるような体制を整え、継続していく事を目標とします。
八正の家をつくる協力業者による
アフター対応
八正建設は、150もの地元協力業者と「八正倶楽部」という独自の協力体制を築き、30年以上継続しています。
ドアの不調や屋根・外壁のメンテナンスなどのご相談、天井裏にロフトをつくりたいなどのリフォームのご要望に対して、八正建設と八正の家を作り上げてきた協力業者が皆様にご安心頂ける対応を行います。
人づくりと輪の姿勢
誰もが活躍を続ける職場であるために
時短勤務や、育児休業など、様々な制度の取得実績が増えていますが、今後も社員の働きやすさに合わせて制度を改定し老若男女問わず、誰もが活躍を続ける会社を実現します。
「八正倶楽部」との交流を通じて
社員と協力業者からなる「八正倶楽部」では、安全大会、研修はもちろん定期的な情報交換会、懇親会を通じてコミュニケーションを図り切磋琢磨し、安心できる建物をつくり続けます。